帰化申請帰化申請

神奈川県での帰化申請サポート

神奈川県(横浜・川崎・相模原・藤沢など)にお住まいで、日本国籍取得をお考えの皆様へ。
在日韓国人の行政書士として、同じ立場だからこそわかる不安や課題に寄り添いながら、全国対応・韓国語サポートを行っております。
私は神戸に事務所を構えておりますが、誰よりも早く帰化申請の全国対応に取り組み神奈川県内の多くのお客様の申請をサポートしてきた実績があります。

これまでに全国から多数のご依頼をいただき、承認率は100%
神奈川県では特に横浜市・川崎市・相模原市を中心に、多くの帰化申請をお手伝いしてきました。
令和7年1月時点で、県内の外国人住民数は28万人を超え、県人口の約3.1%を占めるまでに増加。
とくに特別永住者や長期在留者として地域に根付いた方々が、将来の安定と家族のために帰化を選択するケースが年々増えています

「帰化したいけれど何から始めてよいかわからない」「日本語や書類が不安」「韓国籍や朝鮮籍の書類が難しい」
そんなお悩みを、同じルーツを持つ専門家が、神奈川県からでもオンライン・郵送で丁寧にサポートいたします。
まずはお気軽に無料相談からどうぞ。

神奈川県での帰化申請のステップ

  1. ステップ1:まずは無料相談(LINE・電話・メール)
    横浜市・川崎市・相模原市など、神奈川県内どこからでもご相談いただけます。
    帰化申請の流れや必要書類、ご本人の状況に応じたアドバイスを丁寧にご案内します。
  2. ステップ2:必要書類のご案内と資料の郵送
    特別永住者、日本人配偶者、就労ビザなど、ご本人の在留状況に応じた必要書類を一覧でご案内。
  3. ステップ3:書類の収集・作成・翻訳(韓国語対応も可)
    出生、婚姻、離婚届けの記載事項証明書などの収集方法をサポートし、
    必要に応じて韓国戸籍や婚姻関係証明書などの翻訳も専門的に対応します。
  4. ステップ4:神奈川県内の法務局へ予約・書類提出
    横浜地方法務局(本局または支局)への必要な提出書類を整えます。
    ご希望があれば面談前の事前練習や持ち物確認もサポートいたします。
  5. ステップ5:審査期間中のフォロー・追加対応
    審査には数ヶ月~1年かかることもありますが、進捗確認や追加資料の提出依頼など、
    途中で不安が出た際もLINE等で随時フォローいたします。
  6. ステップ6:結果通知・面談サポート・アフターケア
    面談後の結果通知が届き次第、内容の確認や次の手続きについてもご説明します。
    特別永住者の方であれば、平均して6~8ヶ月程度で結果が出るケースが多いです。

神奈川県で帰化をご検討の方へ

神奈川県での帰化申請は、地域により法務局の担当や必要書類が異なる場合があります。当事務所では、電話相談や書類作成の代行まで一貫してサポートしております。帰化をご検討の方は、まずはお気軽にご相談ください。

神奈川県内の対応エリア(地域別)

  • 東部(横浜・川崎エリア):横浜市(みなとみらい・中華街・港北ニュータウン)、川崎市(ラゾーナ川崎・川崎大師・武蔵小杉)
  • 南部(三浦・湘南エリア):鎌倉市(鶴岡八幡宮・長谷寺)、藤沢市(江の島・湘南海岸)、逗子市、三浦市、葉山町
  • 西部(県西・箱根エリア):小田原市(小田原城)、箱根町(温泉地・彫刻の森美術館)、南足柄市、足柄下郡(真鶴町・湯河原町)、足柄上郡(開成町・大井町・松田町・山北町・中井町)
  • 中央部(相模原・厚木・海老名エリア):相模原市(相模湖・橋本)、厚木市(七沢温泉)、海老名市、座間市、綾瀬市、愛甲郡(愛川町・清川村)
  • 北東部(大和・横須賀・平塚エリア):大和市、横須賀市(猿島・三笠公園)、平塚市(湘南ひらつか七夕まつり)、茅ヶ崎市、伊勢原市、秦野市

📍地域別に詳しく解説しています|帰化申請のサポートページ

地域ごとに異なる特徴や管轄法務局の情報などを踏まえ、
あなたの地域に特化した詳しい帰化申請情報をご案内しています。

横浜市で日本国籍を取得したい方へ。
横浜市の帰化申請は、実績豊富な専門ページで詳しくご案内!

川崎市で帰化をお考えの方も安心。
川崎市の帰化申請ページで必要書類や流れを確認!

相模原市にお住まいで日本国籍取得を目指す方へ。
相模原市の帰化申請サポート情報はこちらから

帰化申請に関する関連リンク一覧

帰化申請の無料相談・お問合せ

帰化申請に関するご相談は、メール・LINE・お電話にて受け付けております。初回に限らず、何度ご相談いただいても無料です。お気軽にお問い合わせください。

📞 お電話でのご相談: 0120-546-095

📩 メールフォーム: こちらから送信(24時間受付)

💬 LINEでのご相談: こちらをクリック

神奈川県イメージ
料金
100,000(税別)~詳しい料金表へ

神奈川県で帰化するなら、まずはお気軽にお電話またはメールにてご相談ください。もちろん相談は無料です。

  • 神奈川県からなら相談無料
  • 神戸から全国対応
  • 追加料金なし
  • 営業時間外・土日祝も相談OK
  • 不許可の場合は返金(条件有)
  • 英語・韓国語でも対応OK

神奈川県の帰化申請費用・料金

*申請人に同居人がいる場合、料金は異なります。お気軽にお問い合わせください。

1

一般給与所得者

神奈川県の帰化手続きの基本料金
会社、契約社員などの給与所得者が該当します。

¥100,000(税別)

2

法人経営者・自営業

法人経営者・自営業者の方
会社員の方よりも多くの書類が必要になります。

¥130,000(税別)

3

家族

家族での申請
家族で申請すれば、とてもお安くなります

同居の親族1人追加
¥50,000(税別)

4

別居家族

別居家族の申請
同時に進行できる場合のみ割引適用となります

別世帯の家族、親族、兄弟、子ども
基本価格から2割引

お気軽にOFFICE LEEへご相談ください

メールアイコンメールでのお問い合わせ

  • フリーダイヤル

    電話0120-546-095

  • お急ぎの方は携帯電話へ

    携帯電話080-4022-7577

FAX: 078-642-5595 18時以降は携帯までご連絡ください。

神奈川県における在日韓国・朝鮮人と帰化申請の現状

神奈川県は、戦前・戦後を通じて多くの在日韓国人・朝鮮人の方々が生活の拠点としてきた地域です。特に横浜市・川崎市・相模原市といった都市部では、戦時中の動員や戦後の復興に伴い、多くの方が定住しました。横浜港を中心とした港湾都市としての性質は、渡航や労働の拠点ともなり、数世代にわたり日本社会と深く関わる歴史が積み重ねられてきました。

現在も神奈川県内では、横浜市・川崎市・相模原市・大和市・藤沢市・厚木市・平塚市・座間市・海老名市・秦野市・茅ヶ崎市・綾瀬市などに多くの在日韓国・朝鮮人の方が暮らし、地域に根差した生活を営んでいます。

一方で、国際情勢や日韓関係の影響を受け、韓国籍や朝鮮籍を持つ方々の生活にはさまざまな不安や制約もあります。再入国の手続きやパスポート取得の煩雑さ、そして子どもや孫の将来の「国籍」に関する問題など、日常に根差した悩みが増えています。

多くの方が「日本で生まれ育ち、働いてきた」という意識を持ちつつも、国籍が異なることによる社会的制限を感じる場面も少なくありません。そうしたなかで、「帰化」は単なる手続きではなく、「この社会で生きていく」という意思を表す選択肢として注目されています。

令和7年1月現在、神奈川県の外国人住民数は284,889人で、県総人口に対して約3.1%を占めています。そのうち、韓国・朝鮮籍の方は26,770人と、外国人住民の約1割を構成しています。下記は過去4年間の外国人住民数と韓国・朝鮮籍の推移です。

年次外国人住民数韓国・朝鮮籍
令和3年226,766人約23,000人
令和4年241,295人約24,500人
令和5年260,163人約25,800人
令和6年284,889人約26,770人

特に横浜市・川崎市・相模原市では、在日韓国・朝鮮人の方々が特別永住者として長く暮らしており、生活の安定や将来への備えとして帰化申請を検討する方が増えています。令和6年時点では、神奈川県全体で外国人住民の83%以上が永住者または特別永住者とされ、地域社会に深く根ざしています。

帰化は、単なる「国籍変更」ではなく、社会とのつながりをより確かなものとするための前向きな選択です。実際、当事務所にも「老後の年金や医療が不安」「子どもに日本のパスポートを持たせたい」「再入国許可の申請が面倒」など、神奈川県内の各市町村から多くのご相談が寄せられています。

特に相模原市・座間市・大和市・愛川町・清川村にお住まいの方は、横浜地方法務局 相模原支局が帰化申請の管轄となります。窓口や提出方法、面接への対応など、市ごとの実情に合わせたアドバイスが可能です。

神奈川県で帰化申請をご検討の方へ。必要書類や条件は、出身国、滞在資格、職業、家族構成によって大きく異なります。帰化を考えるきっかけは人それぞれですが、「この地域で胸を張って生きていきたい」という想いは皆さま共通です。どうぞお気軽にご相談ください。

最後に、帰化申請が今、必要とされる理由を整理します。

  • 選挙権取得やパスポートの取得など「権利と自由の拡大」
  • 在留手続き(更新・再入国許可など)の煩雑さからの解放
  • 子どもの進学や就職での不安を軽減
  • 災害・介護・相続など、生活の安定と備え
  • 地域社会の一員として、より深く日本社会に関わりたいという意思の表明

関連リンク

神奈川県で帰化をお考えの方、まずはお気軽にご相談ください。全国対応&韓国語OKで安心をお届けします!

統計で見る神奈川県・在日韓国人・朝鮮人の今

地域外国人住民数割合
神奈川県全体284,889人約3.1%
横浜市98,752人
川崎市57,355人
相模原市県資料にて確認

国籍別では、令和6年時点で中国が最多(28.7%)、次いでベトナム(13.1%)、韓国・朝鮮(10.3%)、フィリピン(9.8%)など、アジア系住民が多くを占めています。

多文化共生社会と帰化の動き

神奈川県では「ともに生きる社会かながわ憲章」のもと、多文化共生を推進しています。生活支援、教育、労働相談などの窓口も整備され、地域に長く住む外国人の方々が、法的安定性や家族の将来のために帰化申請を選ぶ事例が増えています。特に特別永住者の韓国・朝鮮籍の方々からの相談が多く寄せられています。

管轄の法務局と領事館

横浜地方法務局(本局)

〒231-8411 横浜市中区北仲通5丁目57番地 横浜第2合同庁舎
TEL:045-651-7461
法務局WEBサイト

駐横浜大韓民国総領事館

〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2丁目24−1 谷川ビルANNEX 7階
TEL:045-621-4531
総領事館WEBサイト

当事務所のサポート体制

当事務所では、在日韓国・朝鮮人の方々を中心に、全国対応での帰化申請をサポートしております。神奈川県にお住まいの方からも多数のご相談をいただいており、横浜市・川崎市・相模原市を含む全エリア対応可能です。

よくあるご質問(FAQ)神奈川県の帰化申請サポート【特別永住者向け】

Q. 帰化申請の難易度は高いですか?
A. 一般的に帰化手続きは煩雑で、必要書類が100枚を超えることもあります。特に横浜市や川崎市、相模原市など人口の多い地域では、法務局の審査も細かく行われる傾向があり、慎重な準備が求められます。
Q. 帰化の許可率はどれくらいですか?
A. 全国的に見ても帰化の許可率は90%前後と比較的高いですが、藤沢市や大和市などで申請された方でも、面接対応や書類不備で不許可になるケースがあります。
Q. 費用はどのくらいかかりますか?
A. 当事務所では税別10万円からご案内しています。神奈川県内(厚木市・平塚市など)でも他事務所では15~20万円以上が相場となっていることが多いです。
Q. 永住と帰化ではどちらが難しいのでしょうか?
A. 帰化は国籍変更を伴うため、永住よりも求められる条件が厳しく、書類の量や審査も多岐にわたります。横須賀市や平塚市などの方でも、その違いに戸惑われるケースがよくあります。
Q. 帰化の条件には何がありますか?
A. 主に素行の良さ、生計の安定、日本での居住年数、日本語の能力、独立した生活基盤などが必要です。神奈川県内のどの市にお住まいでも、これらは共通の審査項目です。
Q. 面接ではどんなことが聞かれますか?
A. 帰化の理由、日本語でのコミュニケーション能力、家族構成や職業、納税状況などについて細かく確認されます。横浜地方法務局では市ごとに傾向が多少異なることもあります。
Q. 帰化が認められないのはどんな場合ですか?
A. 収入の不安定、納税義務の不履行、交通違反が多い、虚偽の申告があった場合などが代表例です。川崎市や藤沢市でも、これらが理由で不許可となったケースがあります。
Q. 令和6年に帰化が許可された人数は?
A. 年間の帰化許可者数は全国で1万人前後とされています。神奈川県でも多くの方が帰化を果たしていますが、最新データは法務省の統計資料をご確認ください。
Q. 面談は何回くらい実施されますか?
A. 一般的には1~2回程度の面談が行われます。大和市や厚木市などの申請者の中には、追加で面談が行われた事例もあります。
Q. 収入がどの程度あれば帰化できますか?
A. 目安としては年収250~300万円以上の安定した収入があることが望ましいです。職種にかかわらず、相模原市や平塚市の方でも同様の基準が適用されます。ただ、支出額は家庭ごとに異なるのでこの限りではありません。
Q. 借金があると帰化できませんか?
A. 借金があっても返済実績があり、家計が健全であれば許可される可能性はあります。ただし横浜市や川崎市での審査でも、詳細な負債内容の提出が求められます。
Q. どのくらいの期間、日本に住んでいれば申請可能ですか?
A. 原則として5年以上の継続的な日本居住が必要です。ただし特別永住者(例:在日韓国・朝鮮籍の方)などはこの期間が短縮される場合もあります。
Q. 日本での帰化は他国と比べて厳しいですか?
A. 日本は帰化に関して比較的審査が厳格な国とされていますが、必要要件を満たせば許可される可能性は十分にあります。神奈川県の申請者も全国平均と大きな違いはありません。
Q. 申請中に結婚しても問題ありませんか?
A. 結婚そのものに問題はありませんが、家族構成の変化があれば速やかに法務局へ報告することが大切です。これは神奈川県内のどの市でも同様です。
Q. 帰化許可率は全国でどれくらいですか?
A. 概ね90%以上の高い水準にありますが、条件未達や準備不足があると不許可となるリスクもあります。
Q. 帰化申請で失敗するパターンはありますか?
A. よくある原因は税金滞納、交通違反の多発、収入の不安定さ、虚偽の申告などです。実際に横須賀市や平塚市のケースでも見られた事例です。
Q. 帰化申請は何回までできますか?
A. 特に回数の制限はありません。一度日本国籍を取得した後、離脱し再帰化を希望する場合も、条件を満たせば再申請は可能です。ただし再帰化は初回よりも慎重な審査となります。
Q. 神奈川県に住んでいますが、どこで手続きすればいいですか?
A. 神奈川県内にお住まいの方(横浜市・川崎市・相模原市・藤沢市・厚木市・大和市など)は、横浜地方法務局 本局(横浜市中区北仲通5丁目57番地)が申請窓口となります。事前に電話予約のうえ、面談日を決める必要があります。

帰化申請に関する関連リンク一覧

帰化申請の無料相談・お問合せ

帰化申請に関するご相談は、メール・LINE・お電話にて受け付けております。初回に限らず、何度ご相談いただいても無料です。お気軽にお問い合わせください。

📞 お電話でのご相談: 0120-546-095

📩 メールフォーム: こちらから送信(24時間受付)

💬 LINEでのご相談: こちらをクリック

神奈川県の方が帰化申請を提出する法務局

神奈川県で国籍を取り扱っているのは横浜地方法務局(本局)、相模原支局、西湘二宮支局、湘南支局、川崎支局、厚木支局、横須賀支局になります。

帰化や日本国籍取得等、国籍に関するご相談は電話による事前予約制となっています。
相談をご希望の場合は、あらかじめ以下の連絡先へ来庁日時の予約が必要です。
なお、予約状況等によっては希望する日時に予約できないことがありますのでご了承ください。

横浜地方法務局(本局)

横浜地方法務局(本局)WEBサイトへ

〒231-8411
横浜市中区北仲通5丁目57番地 横浜第2合同庁舎
045-641-7464

西湘二宮支局

西湘二宮支局WEBサイトへ

〒259-0123
中郡二宮町二宮1240番地1
0463-70-11024

厚木支局

厚木支局WEBサイトへ

〒243-0003
厚木市寿町三丁目5-1
046-224-3163

相模原支局

相模原支局WEBサイトへ

〒252-0236
相模原市中央区富士見六丁目10-10舎
042-753-2110

川崎支局

川崎支局WEBサイトへ

〒210-0012
川崎市川崎区宮前町12-11
044-244-4166

湘南支局

湘南支局WEBサイトへ

〒251-8523
藤沢市辻堂神台二丁目2番3号
0466-35-4620

横須賀支局

横須賀支局WEBサイトへ

〒238-8536
横須賀市新港町1番地8
046-825-6511

神奈川県の外国人人口の推移

神奈川県の総人口は約9,218,981人(令和7年1月1日現在)で、そのうち外国人住民は284,889人、割合は約3.1%です。令和6年から令和7年の1年間で約24,726人増加し、増加傾向が続いています。

時点外国人住民数県民比率
令和7年(2025年1月1日)284,889人約3.1%
令和6年(2024年1月1日)260,163人約2.8%

帰化申請の無料相談・お問合せ

帰化申請に関するご相談は、メール・LINE・お電話にて受け付けております。初回に限らず、何度ご相談いただいても無料です。お気軽にお問い合わせください。

📞 お電話でのご相談: 0120-546-095

📩 メールフォーム: こちらから送信(24時間受付)

💬 LINEでのご相談: こちらをクリック

神奈川県で帰化申請のご依頼から帰化の許可まで

  • 無料相談
    無料相談
    相談は無料です!お電話、お問い合わせフォームにてお申し込みください。
  • 身分証明書
    必要書類の送付
    お送りいただくのは、身分証明書のコピーなどほぼ手元にあるものになります。
  • 質問に回答
    質問事項にご回答
    書類収集のため、当事務所からの質問事項にご回答ください。
  • 書類
    書類のご確認
    収集書類、作成書類をご確認ください。
  • 書類
    法務局へ申請
    当事務所から書類を郵送しますので、法務局へご申請ください。
  • 面接
    面接
    法務局にて担当官との面接を受けます。
  • 許可
    許可
    許可後、法務局で身分証明書をお受取りください。

帰化申請手続きの流れを詳しく見る

神奈川県で帰化申請について OFFICE LEEから一言

10年以上のノウハウをもとにスムーズに対応いたします!10年以上のノウハウをもとにスムーズに対応いたします!

OFFICE LEE代表写真

神奈川県にお住まいで日本に帰化を考えている外国人の方、ぜひ行政書士OFFICE LEEへご相談ください。

当事務所は近年から開始した全国対応の事務所とは異なり、10年以上にわたって全国で帰化をお手伝いしてまいりました。法務局は地域ごとに必要書類が異なります。それぞれの法務局特徴を把握しておりますので、スムーズに手続きを進める事が可能です。

代表者・事務所紹介をご覧ください

お気軽にOFFICE LEEへご相談ください

メールアイコンメールでのお問い合わせ

  • フリーダイヤル

    電話0120-546-095

  • お急ぎの方は携帯電話へ

    携帯電話080-4022-7577

FAX: 078-642-5595 18時以降は携帯までご連絡ください。

お客様の声

現在まで帰化申請の承認率100%
神奈川県からのご依頼も含め、お客様より温かいお言葉を頂いております。

お客様アイコンMさん(神奈川県 横浜市)
私は、帰化の手続きをする時間も余裕も全くありませんでした。
今回、知り合いからの紹介で李先生に出会ったんですが、思い切って頼んで本当に良かったです。
特に神奈川県内の法務局の対応が不安でしたが、すべてスムーズに進めてもらえました。
また、何かありましたら、お願いしたいと思います。
お客様アイコンYさん(神奈川県 川崎市)
妻も息子も許可が出て大変喜んでおります。
特に息子に関してはコンプレックスがあった為、本当に感激しております。
戸籍の翻訳や書類整理も難しく、他の事務所では対応できなかったのですが、李先生のおかげで無事に申請できました。
神奈川県でも全国対応の事務所にお願いして正解でした。
本当にありがとうございました。
お客様アイコンKさん(神奈川県 相模原市)
私は、日本人の配偶者として6年間日本で生活していたなかで、帰化許可申請をずっと考えていました。
神奈川県からの依頼でしたが、オンラインでも丁寧に対応していただき、安心して任せられました。
韓国語にも対応していただけたので、手続きが不安だった私にとっては非常に助かりました。
本当にありがとうございました。
お客様アイコンHさん(神奈川県 藤沢市)
いろいろと悩みましたが、今では帰化できて良かったと思っています。
約7年もかかってしまいましたが、神奈川県内で仕事しながら家族で書類を集めるのは本当に大変でした。
途中で何度も挫折しそうになりましたが、今回は相談して本当に正解だったと感じています。
最初からお願いしていれば…と今では思っています。
本当にお世話になりました。

お客様からの声をもっと見る

お気軽にOFFICE LEEへご相談ください

メールアイコンメールでのお問い合わせ

  • フリーダイヤル

    電話0120-546-095

  • お急ぎの方は携帯電話へ

    携帯電話080-4022-7577

FAX: 078-642-5595 18時以降は携帯までご連絡ください。

このページをご覧の方には、こんなページもご覧になっています

  • 帰化申請の手続き
    帰化申請の手続き
    帰化申請の手続きは難しい?期間や条件について解説します!
  • 帰化申請の必要書類
    帰化申請の必要書類
    何を用意したらいいの?気になる書類について
  • 帰化申請の手続き
    帰化申請Q&A
    帰化申請に関するさまざまな疑問にお答えします。
  • 韓国人の帰化申請
    韓国人の帰化申請
    韓国人の帰化条件・手続きについて解説します。

PAGE TOP

LINEで
相談